腰痛 肩こり 頭痛 関節の痛みや自律神経失調その他の症状でお悩みの方 スポーツ障害 ストレスや疲労回復 健康管理に

腰痛、肩こり、頭痛、スポーツ障害、ストレス、疲労回復でお悩みの方は当院へ

TEL:049-298-7276
エスクローバーカイロプラクティックオフィス 腰痛・肩こり、痛みや症状でお困りの方 スポーツ障害、ストレスや疲労回復、健康管理に

院長の独り言

七草粥 若い方に人気の内臓ケア

 新年の無病息災、豊年を願って食べる「七草粥」食べましたか?
最近はスーパーでも七草セットが売られているので手軽に出来ますね!!
 
ちょっと気になったので調べてみました。
平安中期頃に中国から伝わり、江戸時代になって庶民の間に広まったそうです。
 
1年の無病息災を願っていただく七草粥は、効用的にも理にかなっています。
1月7日は松の内の最後の日、お正月のお酒やご馳走で胃腸も疲れている時期です。消化のいいお粥を食べて胃腸を休めるとともに、青菜の不足しがちな冬場に栄養補給するという意味もあるのです。
【セリ】鉄分を多く含み、食欲を増進させる。ビタミンB2が含まれ、冷え対策やダイエットにお役立ち。
 
【ナズナ】別称ぺんぺん草。解熱・利尿作用がある。むくみ予防に。
 
【ゴギョウ】草餅の材料。風邪の予防や解熱作用も。気管支や扁桃腺など喉のイガイガ予防に。
 
【ハコベラ】ビタミンAを多く含み、腹痛の薬にも。利尿作用に優れ、むくみ解消に。
 
【ホトケノザ】別称タビラコ。食物繊維を多く含む。抗酸化作用と解毒作用があるので、冬の風邪やインフルエンザなどのウィルス対策に。
 
【スズナ】蕪(カブ)のこと。ビタミン類を多く含む。疲れた胃腸を守り、イライラを鎮めてリラックス効果も期待できる。
 
【スズシロ】大根!消化を助け、風邪の予防にも。疲れた胃を修復し、食べすぎた老廃物のデトックスに最適。

老廃物のデトックスといえば

どおりで年明けから若い方の内臓デトックスケアの問いあわせと、ご予約が多いはずね!!
皆様の健康と美容に、カイロプラクティックで内臓ケアも!
七草粥と併用し一年の無病息災を願ってみてはいかがですか?


中国の「七種菜羹」が七草粥の原型

古来中国では「六日年越・七日正月」といって、7日間をひとつの節目としていました。元旦は鶏の日、2日は犬の日、3日は猪の日、4日は羊の日、5日は牛の日、6日は馬の日、7日は人の日としてそれぞれを占い、8日に穀を占って新年の運勢を見立てていました。

唐の時代になると、7日目の人の日「人日(じんじつ)」に7種類の若菜を入れた七種菜羹(ななしゅさいのかん)という汁物を食べ、無病息災を願う習慣が広まりました。
また、1月7日に官吏昇進の試験が行われていたため、その日の朝に七種菜羹を食べることで、立身出世を願うという意味もあったといいます。

この中国の風習が日本へ伝わり、日本古来の風習「若菜摘み(年始に若草を摘んで自然の生命力をいただく)」「小豆粥(15日に小豆粥を食べる)」と結びついて、室町時代以降に七草粥の形になったといわれています。
その後、江戸時代になると「七草の節句(人日の節句)」が「五節句(七草・桃・端午・七夕・重陽の節句)」のひとつに定められ、1日7日に七草粥を食べる習慣が一般化しました。
まさに「無病息災」に通じる効用も


http://www.tenki.jp/suppl/marinahishinuma/2015/01/05/891.html より

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

投稿者 エスクローバーカイロプラクティックオフィス (2015年01月07日 19:24)